月の内部は空洞であるという説

…配信元を読む

星の内部を調査する地震波の測定

大地の中身、すなわち地中を調査する手段として、人工的に大地に衝撃を与え、それによって発生する地震波の大きさや伝わり方を測定し、内部構造を調べるという方法がよく使われる。

NASAが指示した通り、アポロの飛行士たちは月面に地震計を設置し、地震波の測定を行った。地震計を設置したのは11号・12号・14号・15号で、それぞれ別々の場所に設置された。この地震波の測定結果は一度だけの実験に基(もと)づくものではない。


最初に実験を行ったのは12号である。月面へ着陸した船が上空の指令船に戻る時、不要になった離着陸機を月面上空約65kmの地点から落下させたのである。衝突の衝撃で月面に地震が起こる。

しかしこの測定結果は、地球の地震とはまるでパターンが違い、NASAの科学者たちを困惑させることとなった。
地球の地震であれば、最初の微震に始まり一気にピークを迎え、その後は急速に衰えていく。時間も短い。

しかしこの月の地震は、最初の小さな振動から始まってだんだんと大きくなってピークに達し、そのピークが長く続いた後、次第に衰えていったのだ。地球上ではあり得ないパターンだった。

13号でも、この同じ地震計を使って実験が行われた。13号が月軌道に入った時、第三ブースターを無線誘導で月面に衝突させたのだ。衝突した場所は、設置された地震計から約140km離れた場所である。これだけ距離が離れていながら、地震計は3時間20分も振動を記録した。

14号の実験では、地震計から173km離れた場所に衝撃を与えたが、この時も約3時間の地震を計測している。15号の実験でも結果は同様だった。

13号と14号が起こした地震の規模は、地球であれば伝わる範囲は2~3km程度であり、振動時間も極めて短いものになるはずだった。しかし月の場合は、地球とは地質が違うとだろうということを考慮に入れても地震波のハターンがあまりにも不可解な結果となった。

NASAの研究員の一人は「月の反応はまるでゴングのようだ。」と発言した。地震波の伝わり方がまるで「鐘」を思わせ、しかも波の伝わる速度や到達距離は、金属のそれによく似ているという結論に達した。

これら地震波の測定結果を踏まえて、NASAの科学者が月のモデルを作成したところ、出来あがったのは、中身が空(カラ)の、チタニウム合金製の球体であった。

Related posts